TRAIN DIA LABO -鉄道ダイヤ・時刻表考察サイト-

トレイン・ダイヤ・ラボは鉄道の運行に欠かせない『時刻表』『ダイヤグラム』を読み解いていくサイトです。

【2番手の逆襲なるか】小田急多摩線のダイヤ考察

f:id:Traindiagram:20170412103134p:plain

この記事では、小田急電鉄・多摩線のダイヤ考察を行っています。

〈H29.3.4修正対応〉

路線概要

多摩線は、神奈川県川崎市麻生区《新百合ヶ丘》から東京都多摩市《唐木田》に至る10.6kmの路線です。1971年に入居が開始された多摩ニュータウンへのアクセス路線として建設されました。

構想段階で多摩ニュータウンへのアクセス路線としては、

  • 京王多摩川原支線(現:相模原線)《京王多摩川》からの延伸
  • 小田急小田原線《喜多見》から分岐する新線
  • 西武多摩川線《是政》からの延伸

の3案が候補に上がりました。このうち西武案は接続先のJR中央線の混雑を助長するとの判断で認可がおりず、小田急案は建設費の関係で《百合ケ丘》付近から分岐する新線とした上で、京王案と共に認可されました。そして1974年(昭和49年)に《小田急永山》まで、翌年には《小田急多摩センター》まで開通しました。

この経緯から全線に渡り京王相模原線・京王線と競合することになりました。しかしながら小田急は当時複々線小田原線の複々線が完成しておらず、町田・厚木方面からの輸送だけで手一杯の状態であり、多摩線からの直通列車を通す線路容量などほとんどありませんでした。結果して新宿からの直通を基本とした京王相模原線に対し、線内折り返しが基本の運転形態となってしまいました。対新宿方面の所要時間でも運賃でも利便性でも負けていた多摩線は《京王多摩センター》に比べて《小田急多摩センター》の乗降客数は1/3近くにとどまる状態が続いていました。

2000年台に入ると沿線開発が進み輸送量も増え、また小田原線の複々線が順調に完成していたことから、2000年(平成12年)には特急ロマンスカー[ホームウェイ]と[急行]が、2002年(平成14年)には営団千代田線に直通する[多摩急行]が運転を開始しました。特に《原宿》《大手町》といった都営新宿線とは異なるエリアに1本で行ける[多摩急行]は対相模原線の競争力を持たせ、2007年には多摩センター基準で相模原線の半数を超える乗降客数を獲得しました。

直近のダイヤ改正ではデイタイムの千代田線直通列車を増発するなど、打倒京王相模原線に向けて着々と一手を打っています。

でも、多摩線[ホームウェイ]と[区間準急]は廃止されてしまった。現実は厳しい。

列車種別と駅情報

f:id:Traindiagram:20170412112956p:plain

《新百合ヶ丘》の3面6線のうち、真ん中の1面2線が多摩線のホームで、小田原線からは立体交差で分岐しています。《永山》《多摩センター》間は京王相模原線と並行して走行しています。《唐木田》には車両基地を併設しています。

種別紹介

[急行]

多摩線の速達種別です。設定当初は《新百合ヶ丘》《小田急永山》間ノンストップでしたが、現在では後に設定された[多摩急行]に合わせて《栗平》にも停車するようになりました。以前は通勤時間帯のみの運転でしたが、小田急線内の本数調整の関係で、[多摩急行]と役割を替え、日中時間帯を中心に運転しています。

種別カラーは赤色。途中停車駅は《栗平》《小田急永山》《小田急多摩センター》です。

[多摩急行]

千代田線直通をアピールするために2002年(平成14年)に設定されました。多摩線〜小田原線〜東京メトロ千代田線〜JR常磐線というロング運用につく列車もあります。以前は日中時間帯のみの運転でしたが、前述の通り現在は朝夕中心の運転となっています。

種別カラーはピンク色。略されずに案内されます。途中停車駅は[急行]と同一です。

[準急]

長く設定がなかったものの、唐木田にある車両基地に入庫するために1日下り1本のみ新設されました。

種別カラーは緑色。線内は各駅に停車します。

[各駅停車]

各駅に停車します。朝ラッシュを除いて線内折り返しで運転します。種別カラーは青色

時間帯別ダイヤパターン考察

朝ラッシュ

f:id:Traindiagram:20170412115527p:plainhttp://www.odakyu.jp/station/kurihira/timetable_up.html

 図1.栗平駅上り朝ラッシュ時刻表

線内折り返しの[各駅停車][急行]が中心です。小田原線《新宿》に直通する[各駅停車]はあります。が、まさか乗り通す人は少ないと思われます。東京メトロ千代田線に直通する[急行]が数本運転されます。

朝ラッシュ時における一時間あたりの平均本数は優等停車駅で10.5本普通停車駅で7.5本です。

デイタイム

f:id:Traindiagram:20170412180617p:plainhttp://www.odakyu.jp/station/karakida/timetable_up.html

 図2.唐木田駅上りデイタイム時刻表

20分サイクルの中で千代田線直通の[急行]が1本、線内折り返しの[各駅停車]が2本運転されます。

デイタイム時における一時間あたりの本数は優等停車駅で9本普通停車駅で6本です。各区間における1時間あたりの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170412180903p:plain

 図3.デイタイム運転パターン/1H

夕ラッシュ 

f:id:Traindiagram:20170412180728p:plainhttp://www.odakyu.jp/station/shin_yurigaoka/timetable_down_tama.html

 図4.新百合ヶ丘駅下り夕ラッシュ時刻表

30分サイクルの中で千代田線からくる[多摩急行]が1本、線内折り返しの[各駅停車]が3本運転されます。デイタイムより本数が減少するという逆転現象が発生しています。

デイタイム時における一時間あたりの本数は優等停車駅で8本普通停車駅で6本です。各区間における一時間あたりの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170412180951p:plain

 図5.夕ラッシュ運転パターン/1H

まとめ(編集後記)

京王相模原線に勝負を挑み続ける小田急多摩線。母体の小田急小田原線の複々線が完成したとき、強大な逆襲を仕掛けるのかもしれません。

でも、肝心の登戸〜新百合ヶ丘間は複線のままだからなあ……

 

ごあんない

◆トップページに戻って他の記事を探してみましょう!◆

◆最新の小田急電鉄の記事はこちらから調べられます。◆ 

f:id:Traindiagram:20170427121108p:plain