TRAIN DIA LABO -鉄道ダイヤ・時刻表考察サイト-

トレイン・ダイヤ・ラボは鉄道の運行に欠かせない『時刻表』『ダイヤグラム』を読み解いていくサイトです。

【メルヘン☆夢の国】JR京葉線の時刻表考察《2017.3.4ダイヤ改正》

f:id:Traindiagram:20170423192411p:plain


この記事では、JR京葉線のダイヤ考察を行っています。

〈H29.3.4改正対応〉

京葉線は、東京都千代田区《東京》から某夢の国が広がる《舞浜》や幕張新都心の中心《海浜幕張》を経由して千葉県千葉市中央区《蘇我》に至る43.0kmの路線です。

路線概要

京葉線は、1975年(昭和50年)に建設された《蘇我》から《千葉貨物ターミナル(現在の千葉みなと〜稲毛海岸間)》の間に建設された貨物線を祖とします。1986年(昭和61年)に《南船橋》を経由して《西船橋》までの間が開業し、《西船橋》から《千葉港(現:千葉みなと)》までの間で旅客営業を開始しました。その後何度かに分けて延伸し、88年からは武蔵野線との直通運転を開始、90年には《東京》から《蘇我》までの間が全通しました。

東京近辺の路線としては比較的新しい路線でありますが、全通から20年も経つと設備・車両共に相応に老朽化することになり、2008年には都心から放射状に伸びる路線に対して横に繋いでいく環状線群『東京メガループ』に指定され、最新型E233系でのほぼ全車置き換えなど、大胆な設備投資が図られています。

しかしながらこの路線、どう見ても東京から内房外房方面に伸びる郊外路線である……

列車種別と駅情報

f:id:Traindiagram:20170423223139p:plain

全区間複線路線です。京葉線《東京》構内は他の路線から遠く離れてることで有名で、乗り換えには15分ほどかかります。《東京》から《潮見》手前までは地下区間となっています。《市川塩浜》からは高谷支線が、《南船橋》からは二股支線がそれぞれ武蔵野線《西船橋》に接続しています。終点《蘇我》では立体交差で内房・外房線と合流します。車両基地は《新習志野》に併設されています。

種別紹介

・[特急さざなみ・わかしお]

[わかしお]は《蘇我》から外房線に直通して《安房鴨川》まで直通し、[さざなみ]は同じく《蘇我》から内房線に直通して《館山》まで直通します。房総方面への特急列車は本来は総武本線経由で運転されていましたが、1991年の[特急成田エクスプレス]運行開始に伴う同線の線路容量不足の関係で、京葉線経由に変更となりました。が、当路線の東京駅の利便性の低さや高速バスの台頭により特に内房線特急は苦しい状態が続き、日中も運転される[わかしお]に対して、[さざなみ]は通勤時間帯のみの運転となっています。

・[通勤快速]

通勤時間帯における、内房線・外房線・東金線から当路線の《東京》まで直通する通勤種別です。京葉線内は《新木場》《八丁堀》のみ停車となり、蘇我以遠と当路線内での遠近分離が図られています。種別カラーは赤色。

・[快速]

1990年の京葉線全通時から運行開始した一般優等種別です。《海浜幕張》から《蘇我》までは各駅に停車し、[各駅停車]の代替となっています。
種別カラーは緑色。途中停車駅は《八丁堀》《新木場》《舞浜》《新浦安》《南船橋》《海浜幕張》と、以東各駅に停車します。

・[各駅停車]

当路線を走る各駅停車は大きくわけて2種類あり、

  • 京葉線内完結の[各駅停車]
  • 《市川塩浜》や《南船橋》から《西船橋》に入り武蔵野線に直通する[各駅停車]

に分けられます。前者は京葉線車両、後者は武蔵野線車両にて運転されます。

時間帯別ダイヤパターン考察

朝ラッシュ

f:id:Traindiagram:20170423223401p:plain

 図1.新木場駅上り朝ラッシュ時刻表

早朝時間帯に[快速]が数本運転された後は、内房・外房線からの[通勤快速]を除いてすべての列車が[各駅停車]となります。またこれとは別に、[特急わかしお・さざなみ]が合わせて5本運転されます。朝ラッシュ時間帯における1時間あたりの運転本数は、最大で18本です。

デイタイム

f:id:Traindiagram:20170423223416p:plain

 図2.東京駅下りデイタイム時刻表(平日)

60分サイクルの中で、

  • [特急] ×0.5本 蘇我経由外房線直通
  • [快速] ×3本 蘇我行
  • [各駅停車] ×1本 蘇我行(休日は[快速]蘇我行に変更)
  • [各駅停車] ×3本 海浜幕張行(休日は4本に増加)
  • [各駅停車] ×3本 武蔵野線直通

が運転されます。上記の通り、休日には[快速]が15分間隔の4本/1Hに増便されます。おそらく夢の国に行く人が増えるからと思われます。

《東京》から《市川塩浜》のあいだでは、15分サイクルの京葉線と20分サイクルの武蔵野線が入り乱れるダイヤとなっており、一見わかりにくくなっています。また、全区間を通して最低4本/1Hの本数が保証されています。

《東京》《市川塩浜》感における1時間あたりの本数は、優等停車駅で10本(休日で11本)、普通停車駅で7本です。各区間における1時間あたりの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170424131807p:plain

 図3.デイタイム運転パターン/1H

夕ラッシュ

f:id:Traindiagram:20170423223500p:plain

 図4.東京駅下り夕ラッシュ時刻表

基本的にデイタイムのダイヤをベースとしており、60分サイクルの中に加えて

  • 内房線・外房線直通[通勤快速] ×1
  • 内房線直通[特急さざなみ]×1
  • 武蔵野線《西船橋》乗り入れの[各駅停車]×1
  • [各駅停車]海浜幕張行 が蘇我行に延長

といった列車が運転されます。夕ラッシュ時各区間における1時間あたりの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170423223530p:plain

 図5.夕ラッシュ運転パターン/1H

まとめ

  • 京葉線は、東京から海沿いの臨海地区を通って千葉に至る路線で、JRでは比較的珍しい15分サイクルの優等4本、普通4本を基調としたダイヤを組んでいる。
  • 平日よりも休日のほうが日中の本数が多い。おそらく舞浜のあの施設のせいである。

 

以上、小学生以来夢の国とは縁がない管理人:籠原いなぎがお送りしました。本日はご覧いただきありがとうございました♪

 

「???」うちだってコスモワールドあるんだぞ!(この路線横浜までいかないけど……)

www.trainlabo.com

 

ごあんない

◆トップページから他の記事を探してみましょう!◆ ←リニューアルしました!

◆最新のJR東日本の記事はこちらから調べられます。◆ 

f:id:Traindiagram:20170428081759p:plain