TRAIN DIA LABO -鉄道ダイヤ・時刻表考察サイト-

トレイン・ダイヤ・ラボは鉄道の運行に欠かせない『時刻表』『ダイヤグラム』を読み解いていくサイトです。

【幻の西板線構想】東武大師線の時刻表考察《2017.4.21ダイヤ改正》

f:id:Traindiagram:20170507150340p:plain


この記事では、東武鉄道・大師線のダイヤ考察を行っています。

〈H29.4.21改正対応〉

大師線は、東京都足立区《西新井》から西新井大師最寄りの《大師前》に至る1.0kmの路線です。

路線概要

1920年(大正9年)、伊勢崎線を運営していた東武鉄道と東上線を運営していた旧登場鉄道が合併し、新生東武鉄道が立ち上がりました。そして当時東京有数の繁華街であった《浅草》に東上線の列車が乗り入れることを目的に、東上線《上板橋》から伊勢崎線《西新井》までを結ぶ西板線が計画されました。当時この区間はまだ開発がほとんど行われておらず、現在の環状7号線と同時に建設構想が練られていおり、当路線の用地取得も進んでいましたが、23年に関東大震災が発生、東武鉄道も甚大な被害を受け、西板線新規開業を後回しにせざるを得ない状況に陥ってしまいました。

震災からの復興過程でまだ用地を取得していなかった地域の住宅地開発が急速に進み、建設工事は滞り、また荒川を跨ぐ橋梁の建設が高額になることが見込まれ、1932年(昭和7年)に西新井大師への参拝客輸送を名目に《西新井》から《大師前》の間が西板線として開業したのち、残りの区間の計画は断念されました。戦争が激化した45年には全線営業休止となりました。

戦後の1947年(昭和22年)に、当路線は現行名称である大師線と改称し、営業を再開しました。以来、1991年(平成3年)の全線高架化や2003年(平成15年)のワンマン運転開始といったもの以外に大きな出来事もなく、1.0kmの短距離路線を1本の編成が行き来するピストン輸送が行われています。

路線設備と列車種別

駅一覧

f:id:Traindiagram:20170507150611p:plain

単線路線となっています。大師前駅構内に改札などの設備はなく、《西新井》に伊勢崎線との中間改札が設けられています。

種別紹介

・ [普通]

各駅に停車します。2両編成のワンマン運転が行われています。

時間帯別ダイヤ・時刻表考察

◇下り始発

[普通]《西新井》5:28発→《大師前》5:30着

デイタイム(始発〜終電)

f:id:Traindiagram:20170507060612p:plain

 図1.デイタイム時刻表一例(大師前駅上り)

デイタイム上りの運転本数は《大師前》→《西新井》の間で、

  • [普通]……6本

です。2両ワンマン対応の車両を1編成使用したピストン運送が、1日を通して行われています。同様の例として、JR南武支線(40分間隔)や京王競馬場線(20分間隔)などが挙げられます。当路線は10分間隔の運転となり、都市型ローカルの様相が見られます。

各区間に置ける、デイタイム1時間辺りの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170507060623p:plain

 図2.デイタイムの運転本数/1H 

◇上り終電

[普通]《大師前》0:27発→《西新井》0:29着

 

まとめ

総運転本数

上り・下り:共に110本

  • 西板線構想が幻に終わり、1.0kmの枝線となった大師線は、1日を通して10分間隔のピストン輸送が行われている。

 

[5/16追記]ページ名を/entry/2017/tobutaishilineとやってはいけないミスを犯してしまった管理人:籠原いなぎがお送りしました。(URL変更の予定はありません)

 

 ???「うちと同じ車両を使ってるのね。」

www.trainlabo.com

   

ごあんない

◆トップページから他の記事を探してみましょう!◆ ←最新記事はこちら!

◆【2017年版】東武鉄道各路線のダイヤ考察記事をまとめました◆

◆以下のバナーより【鉄道コム・トップページ】に移動できます◆ 

f:id:Traindiagram:20170430132429p:plain