TRAIN DIA LABO -鉄道ダイヤ・時刻表考察サイト-

トレイン・ダイヤ・ラボは鉄道の運行に欠かせない『時刻表』『ダイヤグラム』を読み解いていくサイトです。

【壮大なる環状路線】JR武蔵野線の時刻表考察《2017.3.4ダイヤ改正》

f:id:Traindiagram:20170425181910p:plain


この記事では、JR武蔵野線のダイヤ考察を行っています。

〈H29.3.4ダイヤ改正対応〉

武蔵野線は、東京都府中市《府中本町》から埼玉県さいたま市南区《武蔵浦和》を経由して、千葉県船橋市《西船橋》に至る71.8kmの路線です。

路線概要

東京メガループ。とはいっても、横浜線と南武線はそれぞれ《横浜(東神奈川)》と《川崎》から伸びる神奈川県の郊外路線、京葉線はどうみても《東京》から千葉臨海沿線に伸びる郊外路線だったりするのですが、武蔵野線は貨物線を含めると《鶴見》からグルっと回って《西船橋》に至る正真正銘の「メガループ」です。

そんな武蔵野線は、そもそも都心を通る山手貨物線のバイパス路線として作られました。いわば貨物列車中心の貨物路線として作られた当路線は、1973年(昭和48年)の開業時には貨物列車の「ついで」に少ない本数が運転されたに過ぎなかったのです。しかしながら全線が開通した70年代後半には、時代の流れとして貨物列車は衰退する方向にあり、逆に沿線の都市化に伴い乗客は増加したことから、次第に旅客列車も増発されることになりました。

1988年(昭和63年)には京葉線が開通し、武蔵野線車両の片乗り入れという形での直通運転を開始しました。2008年(平成20年)に東京メガループに指定されてからは、利便性の向上が進められ、ダイヤ面では2010年(平成22年)から東北本線から中央線・京葉線に直通する[むさしの号・しもうさ号]の定期運転が開始、13年からは平日休日を通してデイタイム毎時6本となりました。

他路線と多く繋がり、旅客列車と貨物列車の両方を捌く武蔵野線。《越谷レイクタウン》や《吉川美南》といった新駅も続々と開業し、今後の発展に目が離せません。

なお車両面に関しては、他のメガループ路線に最新鋭E233系が導入される中、当路線は最後の骨董品205系の大所帯となってしまいました。

列車種別と駅情報

f:id:Traindiagram:20170427113347p:plain

全区間複線路線です。前記の通り、元々貨物線として作られた経緯から、多数の駅に貨物列車用の中線が設置されています。支線として、

  • 国立支線(新小平駅〜国立駅、中央線)
  • 大宮支線(西浦和駅〜与野駅、東北貨物線)
  • 西浦和支線(武蔵浦和駅〜別所信号場、大宮支線)
  • 北小金支線(南流山駅〜北小金駅、常磐線)
  • 馬橋支線(南流山駅〜馬橋駅、常磐線)
  • 西武連絡線(新秋津駅〜所沢駅、西武線)

があり、各路線と接続しています。また、《西船橋》から《南船橋》までの二俣支線と《市川塩浜》までの高谷支線は京葉線の支線ですが、旅客案内上は武蔵野線の延長扱いで書かれていることが多くあります。

なお、正式には《鶴見》から《府中本町》の貨物専用路線も含まれていますが、定期的な旅客運転は行われていないため、当記事では省略しています。

種別紹介

・[普通むさしの号・しもうさ号]

元々臨時列車だった[快速むさしの号]が、2010年(平成22年)から定期列車になった種別です。中央線《八王子》から当路線を経由して東北本線《大宮》に至るむさしの号と、京葉線《新習志野・海浜幕張》から当路線を経由して《大宮》に至るしもうさ号が運転されています。種別は[普通]で、線内は各駅に停車します。

・[各駅停車]

各駅に停車します。基本的に《西船橋》から京葉線と直通運転を行います。

時間帯別ダイヤ考察

朝ラッシュ

f:id:Traindiagram:20170427113401p:plain

 図1.新松戸駅下り朝ラッシュ時刻表

4〜9分間隔で[各駅停車]のみが運転されます。間隔は不均等ですが、大きく分けて

  • 《西船橋》から京葉線高谷支線経由 東京行
  • 《西船橋》から京葉線二俣支線経由 海浜幕張行or新習志野行

の系統が運転されます。武蔵野線は環状線という路線の性質上、朝ラッシュの需要が上り下りに偏っていないのが特徴となっています。

朝ラッシュ時における1時間あたりの運転本数は、最大で14本(上り)です。

デイタイム

f:id:Traindiagram:20170427113409p:plain

 図2.府中本町駅下りデイタイム時刻表 

20分サイクルの中で、

  • [各駅停車]《西船橋》から京葉線高谷支線経由 東京行 ×1本
  • [各駅停車]《西船橋》から京葉線二俣支線経由 南船橋行 ×1本

が運転されるパターンダイヤとなっています。

《府中本町》から《東京》までの系統は、95.9kmをおよそ1時間50分掛けてぐるっと廻る、意外な長距離長時間運転を行っています。(所要時間は宇都宮線東京〜宇都宮間とほぼ同じ位)

デイタイムにおける各区間の本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170427113426p:plain

 図3.デイタイム運転パターン/1H

夕ラッシュ

f:id:Traindiagram:20170427113452p:plain

 図4.西船橋駅上り夕ラッシュ時刻表

f:id:Traindiagram:20170427113507p:plain

 図5.府中本町駅下り夕ラッシュ時刻表

東京方面に直通する[各駅停車]は昼間のまま1時間に3本で、南船橋方面の系統を増発したダイヤとなっています。また、東北本線《大宮》始発の[むさしの号]と[しもうさ号]がそれぞれ2時間に1本程度運転されます。

夕ラッシュ時における1時間あたりの本数は最大で8本です。各区間における1時間あたりの運転本数は以下のとおりです。

f:id:Traindiagram:20170427114325p:plain

 図6.夕ラッシュ運転パターン/1H

まとめ

  • 東京メガループの代表として、都心から伸びる様々な路線同士を繋いでいる武蔵野線。ダイヤ自体は全線を通して1時間あたり6本で、うち半分は東京駅まで直通している!
  • 新車がこない!

 

以上、山手線E235系の本格導入が始まるとのことで、E231系500番代の行方に注目している管理人:籠原いなぎがお送りしました。本日はご覧いただきありがとうございました♪

 

???「元祖メルヘン顔といったらウチ!(今は栃木の方で働いてるけど)」

www.trainlabo.com

 

ごあんない

◆トップページから他の記事を探してみましょう!◆ ←リニューアルしました!

◆最新のJR東日本の記事はこちらから調べられます。◆ 

f:id:Traindiagram:20170428081759p:plain